TEL:086-528-2500

岡山県倉敷市玉島勇崎1009-5

倉敷市,玉島,歯医者,歯科,審美歯科,ホワイトニング,歯周病,治療

審美歯科

小児歯科 がんばったお子さんにプレゼント!! お口の汚れ落とし むし歯や歯周病を予防するための掃除や、タバコのヤニを落としたい方へ

左のQRコードを読み込んでいただくと、携帯サイトがご覧頂けます。

HOME»  審美歯科

審美歯科とは

審美歯科とは、従来の歯科がむし歯や歯周病などの病気を治すことを目的としているのに対して、美しさと健康の両方を目的としています。

美しい歯や歯肉が、美しい笑顔を生み出します。
そうすることで、皆さんの人生をより豊かにできればと考えております。

自分の歯に近い、白い詰めもの・かぶせもの

気になる部分の歯を削り、人工の歯を装着することで、自然の歯に近い、白く美しい歯を手に入れることができます。

金属を使用しない素材を装着すれば、年月がたっても黒ずみしません。

審美歯科の特徴

見た目が自然

小さな詰めものでも、大きく口を開けて笑うとついつい見えてしまいます。
その点、セラミックは白く美しいため、周りの人に気付かれることはほとんどありません。

むし歯が再発するリスクが少ない

詰めものは、歯との隙間にプラークがたまりやすく、むし歯が再発することもあります(二次むし歯)。
このリスクが最も少ないのがゴールドです。適度な柔らかさがあるので、隙間もピッタリ埋まります。
セラミックも特別な接着剤を使うので、二次むし歯の危険性が少なくなっています。

金属アレルギーの危険性が少ない

歯科用の金属は少しずつ溶け出し、金属アレルギーの原因となることもあります。
セラミックは金属を一切使っていないので、とても安心です。
また、ゴールドも金属アレルギーになりにくい素材です。

人工歯が削れにくい

保険の詰めもの・かぶせものは、歯ブラシでこするだけでも傷がつき、長い間使っているとだんだんと削れていきます。
セラミックやゴールドなら耐久性が高く、削れる心配がありません。

詰めものに使う素材

オールセラミック
全てをセラミック(陶器)を使用して製作した素材です。
金属を使用しないため見た目が天然歯に近く、金属アレルギーの心配もありません。
ハイブリッドセラミック
レジン(プラスチック)とセラミックを混ぜて製作した素材です。
将来的に色が変わってしまいますが、柔らかい素材なので、周りの歯を傷つけにくいです。
メタルボンド
金属性の人工歯の上からセラミックを焼き付けた素材です。
人工歯の中では最も古くから使われ、強度も強いのが特徴です。
ゴールド
金合金の詰めもので、多少目立ちますが、とても適合が良く、むし歯が再発しにくいです。
銀歯
保険適用の素材です。
むし歯の再発や金属アレルギーの危険性が高くなります。
TOP