
むし歯や歯周病を防ぐには、正しい歯磨きの方法とプラークコントロールが重要です。
歯周病の原因は、むし歯の原因と同じくプラーク(歯垢)です。
歯を健康に保つために何よりも大切なのは「むし歯にしないぞ!!」という患者さん自身の気持ちです。
その気持ちさえあれば毎日の歯磨きもがんばれるはずです。
当院では以下のむし歯や歯周病に対する予防処置を行っています。
むし歯や歯周病を防ぐには、正しい歯磨きの方法とプラークコントロールが重要です。
歯周病の原因は、むし歯の原因と同じくプラーク(歯垢)です。
歯を健康に保つために何よりも大切なのは「むし歯にしないぞ!!」という患者さん自身の気持ちです。
その気持ちさえあれば毎日の歯磨きもがんばれるはずです。
当院では以下のむし歯や歯周病に対する予防処置を行っています。
フッ素を歯に塗ることで、むし歯になりくくすることができます。
フッ素には、歯のエナメル質の強化、再石灰化の促進、むし歯菌の活動抑制などの効果があります。
フッ素の効果は次第に弱くなってしまいますので、定期健診の際に歯に塗ります。
シーラントとは、奥歯の細かい溝にレジン(詰めもの)を埋め、その部分をむし歯予防する方法です。
その方法は非常にシンプルで、シーラントをする歯の溝をキレイにし、そこにレジンを貼り付けるのです。
奥歯など歯磨き時にブラシが届きにくい場所に有効です。
噛み合わせをずらすことになるので、噛み合わせに注意しながら進めます。