歯周病に潜む3つの危険
骨が溶けて歯が抜ける

歯周病は「歯周病菌」と呼ばれる細菌が主な原因です。
「歯周病菌」は歯周ポケットを作りながら歯茎の奥へ進んでいき、歯を支える骨(歯槽骨)を溶かし始めます。
支えを失った歯はぐらぐらになっていき、最後には抜けてしまいます。
自覚症状が少ない

歯周病は自覚症状が無く、ゆっくりと確実に進行していきます。そこが怖い所です。
ブラッシング時の出血、歯茎が腫れる、歯が揺れるなどの自覚症状が出る頃には、重度の歯周病になっていることも珍しくありません。
歯磨きでは治らない

歯周病になると、歯と歯茎の間に隙間ができます。これを「歯周ポケット」と言います。
歯周ポケットに入り込んだ細菌(プラーク)や、細菌の棲み家になっている歯石は、歯磨きだけでは除去できません。
早期発見のために、歯周病の検査をおすすめします。